特色のある公園・1

三本松公園 久留米観光名所

<はじめに>

久留米にある大型の公園については、「久留米ランキング」で取り上げましたが、市内には大・中・小合わせますと、たくさんの公園があります。今回は中くらい、あるいは小規模の公園について、私が気に入っている公園を取り上げたいと思います。

中・小くらいの公園ですと私が知らない公園もあります。よってランキング形式ではなく、私が知っている公園の中から、特色のある公園について紹介させて頂きます。

三本松公園

ほぼ 街の中心部にある都会のオアシス

三本松公園の滝

この公園は、久留米市日吉町にあります。明治通りにある「本町」バス停から徒歩2分の距離です。ここには昔、多くのクジャクがいたのですが、東櫛原町に新しくできた久留米市鳥類センターに引っ越してしまいました。当時は急に寂しくなった記憶があります。

普通に癒しを感じる公園です。公園そのものは大きくありませんが、樹木や滝をイメージした造形物もあり、コンパクトにまとめられた設計になっています。

日中ですと、散歩されている高齢者を良く見かけます。ベンチに腰を下ろして休憩されていてとても気持ちよさそうです。

三本松公園の広場

ただし、この公園は筑後一の飲み屋が連なる「文化街」に隣接しているので、夜は気をつける必要があります。むかし事件が起きたこともあります。よって夜間の訪問は、お勧めしません。

不思議な花に惹かれる三本松公園

上記は北米原産のカタルパの木と言い、日本ではあまり見られない貴重な樹木です。5月中旬~下旬にかけて、ハンドベルのような綺麗な花を咲かせます。

同志社の創立者・新島襄が、アメリカからその種子を取り寄せたのが始まりと言われています。

また、春は桜が綺麗な公園でもあります。下の2つの写真には同じように 白い花が咲いていますが、実は同じ木ではありません。左が桜、右がハナミズキです。

この公園は決して大きくはありませんが、花に癒される公園であることに間違いありません。

諏訪野町公園

大きな池を持つ諏訪野町公園

この公園は、久留米市諏訪野町にあります。JR南久留米駅から、徒歩5分ほどの距離にあります。この公園の特徴は、真ん中に大きな池があることです。

街の中にある公園なのに、このスケールは驚きです。池には水草があって近くまで下りて見ることができます。

遊具などはありませんが、池の周りを囲むようにして散歩道があります。1周するだけでも結構良い運動になります。桜もたくさん植えられていて、私が気に入っている公園の一つです。

諏訪野町公園はあまり知られていない桜の名所

諏訪野町公園0058

真ん中の池を囲むようにして、桜の木がたくさん植えられています。よって桜の季節は、たいへん素晴らしい公園なのですが、桜が無い時の楽しみがありません。

桜が無い季節に花が咲く、違った樹木を植えて頂けると嬉しいのですが。きっと地元からの要望もないのでしょう。ちょっと寂しい気がします。

発心公園

発心公園は言わずと知れた桜の名所

発心公園

この公園は久留米市草野町にあり、桜の名所としても有名な公園です。場所は、JR筑後草野駅から徒歩16分くらいの距離にあります。

公園内には、約170本の桜が植えられていて、山手の方に位置していますので、眺望が良く、桜の季節は最高のロケーションになります。

なだらかな山に階段を設置して、数ヶ所に平地が作られていますので、レジャーシートを敷くなどしてピクニックを楽しむことができます。

発心公園の夏目漱石句碑

そして、ここには夏目漱石の句碑があります。昔、明治の文豪 夏目漱石が久留米を訪ねたことがあって、ここに来て「松をもて囲ひし谷の桜かな」と詠んでいます。

今でも漱石ファンは日本中にたくさんいますので、漱石ファンだったら1度は句碑を見に来る価値はあるかと思います。発心公園の周辺には、名所がたくさんありますので、この辺りの観光は断然お勧めです。

やはり見晴らしの良い公園の桜は格別

山手の方にあるので、見上げても綺麗、公園から下を見下ろしても綺麗、これが名所たるゆえんです。言葉による説明は要りません。

田主丸中央公園

街外れにあり意外と知られていない公園

田主丸中央公園

この公園は、その名の通り久留米市田主丸町にある公園です。JR田主丸駅から徒歩3分くらいの距離にあります。

田主丸には数多くのカッパ伝説があり、この町ではカッパをモチーフにしたオブジェクトをよく見かけます。公園入口には、正にそのカッパ像があります。

全体的に上手く設計されている公園だと思いますが、ちょっと草の丈が伸びています。手入れが十分ではないのが少し残念です。

田主丸中央公園の遊具

遊具が結構あります。ファミリー向けの公園ですね。敷地も結構な広さありますから、グループで来ても十分に楽しめると思います。

JR田主丸駅から近いのですが、ちょっと場所が分かりにくいのが難点です。標識などを活用して、分かり易くしてほしいですね。

サイクルファミリーパーク

子供たちの遊び場サイクルファミリーパーク

サイクルファミリーパークの自転車

場所は久留米市御井町にあります。最寄り駅はJR久留米大学前駅になりますが、駅からここまではかなりの距離があります。西鉄バスを利用すれば「矢取」バス停から徒歩10分です。

このファミリーパークの面積は2.78ヘクタールで、自転車をテーマにした公園です。ここは営業日がかなり変則になっていますので、注意が必要です。

開園時間は、9:00~17:00で、営業日は基本、土・日・月曜日及び祝日です。なお、春・夏・冬休みについては、木・金曜日も営業となっています。年末年始(12/28~1/3)はお休みです。【2025年3月1日現在】

まず、自転車で遊ぶコースが3つあります。1つ目がファミリーコースで、1周480mのコースをユニークな自転車を借りて走行することができます。見たこともない変な自転車がたくさん用意されています。

2つ目はBMXコース、3つ目はBTRコースで、両方ともヘルメット・保護具着用となっています。自転車で本格的に遊びたい人向けです。

サイクルファミリーパークの童夢館

わんぱく童夢館という建物があります。1階は、全体が休憩所になっています。建物を入って左側の部屋には、テーブル、イス、自動販売機などが設置されています。

2階に上がると、バトミントンコーナーと卓球台コーナーがあります。当然有料ですが、果たしてバドミントンや卓球をする人がいるのかな?とちょっと不思議に感じます。

特別編…津福公園

どんな公園になる? 完成が楽しみな津福公園

津福公園

なぜ特別かと申しますと、まだ未完成の公園だからです。久留米市のホームページによれば、広さ6.57ヘクタール(驚くほど広い)で未完成、現在整備中ということです。遊具が少しありますが、今はだだっ広くて、殺風景という印象です。

でも今後どう整備されていくのかが、とても楽しみな公園です。私は期待しています。場所は、西鉄津福駅から徒歩で約12分の距離にあります。

タイトルとURLをコピーしました